近畿の最高峰ってどこ??
登山をしない方からしたら知らない人の方が多いんじゃないですか?( ´ ▽ ` )
「八経ヶ岳 1914m」です!
八剣山とも呼ばれ近畿地方の最高峰です!
八経ヶ岳はシャクナゲやオオヤマレンゲの群生地としても有名で山頂付近には雨が多く枯れ木地帯があり、独特の雰囲気をもつ山です!
また、関西百名山や日本百名山にも選定されていて登山バッジが麓の駐車場や小屋で売られてます
今年のGWはここ、八経ヶ岳で一泊を過ごすという何ともまったりしたプランでゆっくり過ごしたいと思います!泊まりの引率ですが、参加者は14名、私含めた2名のリーダーでガイド登山に行ってきます!
それでは早速行きましょう!!
集合写真を撮ってから出発です!
行者還トンネル横の登山口から入ります!
14名の登山届けを出していざ出発!
登山口からすぐの橋渡り( ´ ▽ ` )
みんな楽しんでます!チームは7名の2つに
割りました、それぞれでまずは弥山を目指していきますよー!
激坂を登り、ようやく大峰奥駆道にでました。
14人分の夕食を担いだザックは22kgくらい。
なかなか良い歩荷トレになりますねd( ̄  ̄)
今回は小屋泊とテント泊に分かれての引率!
あきらかにテントの方は苦しそう!
でも慣れたら絶対テントがおススメなんす!
みんな頑張れー!笑笑
弁天の森を抜けるとようやく目的地の
弥山が見えました!!
こんなに快晴なんて珍しい!最高ですね。
さて!ここからは一気に登り返しです!
登りきればそこは弥山小屋なので、あと一息!
「我は山を愛す修験者なり」笑笑
メンバーから言われてちょっとふざけてみました。後ほど全力で謝罪しました汗
さて、だいぶ登ってきましたよー!
ここまで来ればもう小屋は目と鼻の先!
はい!ドーンと弥山小屋に到着です!
ここで小屋泊とテント泊に分かれます。
受付を済まして設営ですなd( ̄  ̄)
ほいっと設営完了!!
6名分のテントスペース!なんとか収まりました
素晴らしい!!( ´ ▽ ` )
それでは早速、ランチも済んだので
八経ヶ岳アタックいきますかー!
目指すは近畿地方の最高峰!
個人的にはこういう雰囲気が大好きです!
枯れ木地帯独特の雰囲気( ´ ▽ ` )
みんなもランチで元気を取り戻して
テンション上がってますねーd( ̄  ̄)!
最高ですよー!
素晴らしい展望に心が癒される!
奥深い大峰が一望できるなんて嬉しすぎ!
疲れも吹っ飛びます笑笑
そして。。。
みんなで登頂写真や集合写真を撮りまくりました。時間はたっぷりあるので、しばしここで
のんびりしますd( ̄  ̄)
山頂には修験者の杖とケルンやお札がたくさんありました!歴史深さを感じますね!
今日の展望はホントに素晴らしい!
鳥が一羽飛び立つこの写真もなかなか好き!
大好きな枯れ木地帯に身を寄せて、リラックス!
あー、やっぱり何回来ても良い山ですね( ´ ▽ ` )
癒されるー。
みんな各々が物思いにふける。
これもまた良いですね。山を好きになってくれたら僕は嬉しいです!
と、まずは初日の登り編でした!!
当日は強風が心配でしたがそこまで強くなく、
テントも問題なさそうですねd( ̄  ̄)
しかしこんなピーカンはなかなか無いです!
八経ヶ岳は5回目ですが内3回は悪天でガスだったのでホントに嬉しかったです!!
次のまったり&下山編では、
夕暮れ、星空、ご来光の写真をお届けしますので
ぜひ見てみてくださいー!
それではまた!
お疲れ様でしたー( ´ ▽ ` )!