両神山は埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にある山。奥秩父山塊の北部にあり、標高は1,723m。日本百名山の一つ。山岳信仰の霊峰であり、両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」と呼ばれてます。
Wikipediaより抜粋
はい!!お疲れ様です!
前回に引き続き、2日目は
両神山のピストンにいこうと思います!!
甲武信ヶ岳から降りてきて、道の駅で野宿。
なかなか面白い旅になってきました!
今回登るコースは白井差新道と言い、私有地のために登るのは完全予約制になっていて、事前に予約しないといけないルートです。
登山口にいる管理人さんに申し込み、1000円の入山料を払うと下山後に登山バッジが貰える仕組みになってます!駐車場代とセットになってるんでお得ですなー( ´ ▽ ` )!
登山道も管理人さんが整備されて、登りやすく両神山への最短コースになってるのも素晴らしいですねー!
それでは早速行きましょうか!
車を停めていざ出発です!
駐車場からまずは両神山を目指します!
そこからは距離を伸ばして、両神山の核心部の
八丁峠コースの西岳まで行き、ピストン予定。
鎖場祭りが楽しみでしょーがないす!
最初は沢沿いをひたすら詰めていきます!
いい感じの道ですねー!
昇竜の滝!見事ですねー( ´ ▽ ` )
メンバーもテンション上がっとります!
滝を超えて何度も沢を渡りながら
詰めていきます!
とここで面白いもの発見!!
凄い岩の断層!!クラックやスラブが
荒々しさを表現してます!なんかこーゆーのも
好きなんすよねー!
沢から登りはぐろかった!!笑笑
九十九折の登山道をひたすら尾根に向かって
登りまくりでしたー!笑笑
ようやくコルまで来たので両神山はもう
目と鼻の先です!!レツゴー!
最後だけちょこっと岩場です!
しかしここを抜ければいよいよ!
はい!来ましたよー!!
両神山山頂です!!やっほーい!
はい!記念に撮りました!( ´ ▽ ` )
両神山登頂!
交代で写真を撮りました。
本来ならこれでピストンするんですが、
ここまで来たらやっぱりやるしかないっしょ!
この先の両神山の上級コース!
その名も八丁尾根コース!!( ´ ▽ ` )
ここから更に北へ向かって鎖場と岩の連発する
高度感たっぷりのコース!これはもうやるしかないので山頂踏んで、いけるメンバーで突っ込みます!!ここからが本番やでー!笑笑
スタートからいきなりの鎖場!!
ここからは荷物をデポって空荷でアタックしていきます!楽しむでー!笑笑
東岳まで来ました!
ここからの展望は最高ですねー!
ちょっと大台ケ原の景色に似ている気がします!
東岳より龍頭神社の祠までが核心部!
こっからは垂直に近い鎖が連発します!
まだまだ続きますよー!!ここまで鎖が何本か
数えるの忘れてました笑笑
だいぶ降りてきましたねー!( ´ ▽ ` )
ほんま楽しいからテンション全開す!
降りきったところが細い岩尾根!
ここに来たかったんすよねー!
こちらが龍頭神社の祠!
ようやくたどり着いた!( ´ ▽ ` )
今回の目的も達成です!
帰りももちろん来たコースを戻ります!
痩せ尾根最高ですねー!
って事でここからは一気に両神山まで戻って下山しましたー!( ´ ▽ ` )
両神山からのくだりは一瞬でしたね笑笑
山頂から1時間ほどで下山完了!
帰りは温泉に寄りました!
温泉は白井差から降りたとこにある
薬師の湯!
なかなか気持ちよかったですねー!
ここで関東からきてくれたメンバーと別れて、
関西組は帰路につきました!!
いやぁー!!!今回の山旅も最高でしたね!
奥秩父の名峰を堪能できた2日間でした!
百名山も2座ゲット!
まだまだ遠征はやりますよー!!
それではまた!
お疲れ様でしたー!( ´ ▽ ` )