御在所岳は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で日本200名山や鈴鹿セブンマウンテンの1つとして選定されてます。
にきました。登山口は中道より集合して今日は、
6名での山行引率です。
目的は冬の御在所奇岩巡り!
御在所岳は奇岩が多く、パワースポットとしても
知られてます。
中道登山口から入り、少し登ると御在所岳隣の
鈴鹿の槍こと鎌ヶ岳が見えました!
みんな揃って槍を見るように見上げます。
まずは1つ目の奇岩!おばれ岩!
この間を潜りぬけるのが童心に
かえりますねー^_^
お次は御在所岳名物の地蔵岩!
今回は山岳カメラマン並みの腕をもつ山仲間が参加してくれたのでメチャいい写真を撮ってくれました^ ^ 毎回来て欲しいくらいです!
先ほどの地蔵岩を正面から取るとこれ!
地蔵岩から20mほど登ったとこから撮るのが
ベスト!落ちそうで落ちない奇岩が定番です!
地蔵岩から進むと待ち構えるのはこのキレット。
中道唯一のプチ難所ですが鎖がついてるので
落ち着いていくとなんなくクリアできます。
キレットを経て、あとはひたすら登り!
今回は雪が多く、登り始めからアイゼンを
履きました。みんな頑張ってるー!
登りが終わるとこの絶景!!
富士見岩から見る景色がこの山で1番好き!
よく見ると黒岩のあたりにパーティーが
いました。秋に行ったのを思い出しますね。
富士見岩からは山頂公園へはすぐです。
家族連れやカップルが冬のゲレンデを
楽しんでました。そろそろお腹も減ったんで。
レストランアゼリア
こちらのレストランで食事をとることに!
山にきてレストランでご飯食べれるとこって
少ないのでありがたいですね。
御在所名物カレーうどん!
カレーラーメンとも迷いましたが、この肉厚の
角煮に惹かれてこっちにしました。
味は。。。美味すぎっ!!!最高です!
さてお腹も満たされたのでそろそろ山頂へ。
御在所名物の人工氷瀑も成長してますね!
ではみんなで登頂としましょー!
レストランから山頂へは徒歩15分ほど!
ゲレンデの1番上に三角点があります。
ゲレンデオープンの時は脇道で来れます。
みんなで登頂写真を撮りました!最高!
山仲間のたけさん!笑
ヒップソリで激走中!笑
この時期は人がいない斜面ではやりたいホーダイできるので最高ですね。
個人的には伊吹山からの滑走が最高です!
下山は裏道コースで降りてきます!
みなさんが何を撮ってるとゆうと。。
こちらの氷瀑!!よく冷えたので立派に
育ってました。雪山きて氷瀑までゲットとは
ラッキーですね!
裏道コースの最後はこの広い沢沿いの道!
といっても冬ではこんな感じで雪でびっしり!
夏より歩きやすいです。^ ^
途中にある藤内小屋で休憩^_^
クライミングの方の聖地ですね。
この後は雨が強くなったのでサクッと下山。
今日参加のみなさんはパワフルで雨にも負けず、全員で無事下山しました。
お疲れ様でしたー!
最後に
2月10日は6名とも冬山はある程度経験された方が多かったので比較的、引率も安心してできました!参加していただいた方々、
ありがとうございます!
個人的に1番良い思い出は、
山頂付近で雪や雨が強くなってきそうだったのですが、多数決で山歩きで下山かロープウェイで下山か目をつむって挙手したところ、
満場一致の裏道コース下山に決定!
みなさん、最高じゃないですか!!
山好きが集まれば最高に嬉しかったです!
御在所の奇岩も巡ることができてパワースポットに今年の英気を養えた気がします!笑
そして、冬山の楽しみの1つはやはり、
ヒップソリ!!
御在所や伊吹山や奈良の明神平や三峰はヒップソリするには最高にうってつけですよね^ ^
今日はほかのパーティーでは一ノ谷新道や
ルンゼのルートなど上級グループもたくさんいらっしゃいました!御在所岳は愛されてますね笑
また色んな企画をあげて引率登山も勉強して
いきたいと思います!
お疲れ様でしたー!